あさみのブログ

「第36回世界新体操選手権ソフィア大会(ブルガリア)へ行って」主宰:南 麻美

去る、910日~16日まで、ブルガリアのソフィアで「第36回世界新体操選手権ソフィア大会(ブルガリア)」が開催されました。

 

912日から講師の余語ユミ子と私(南 麻美)の2名が、みなみ新体操クラブから応援及び研修に行かせて頂きました。

 

成田空港よりイスタンブール乗り継ぎにてソフィアに到着。数年前に来た時よりも空港は整備され、とても明るくなっていました。

今回は、空港からもホテル、ホテルから試合会場までも車で10分~15分程度の位置にあり、マーケットも徒歩圏内にあり、過ごしやすい環境でした。

 

街は見回せば、素晴らしい大きな建造物がそこここにあり、見ごたえ十分でした。

ブルガリアはバラが産地で、バラの香水、化粧品など数多くお店に並んでいました。

 

試合は、914日の個人総合決勝、915日の団体総合(フープ、ボール&ロープ)、916日の団体種目別決勝、ガーラを観戦し、日の丸を振って応援しました。

 

14日の決勝には、日本から皆川夏穂、大岩千未来両選手が出場し、素晴らしい演技を観ることが出来ました。

 

15日、16日と団体種目でしたが、どの国もきれいでスピード感があり、芸術の面でも美しかったです。

日本チームも他国と変わらぬ高度な演技に臨み、特にスロー部分は、鳥肌が立ちました。

2日目の種目別では、ボール&ロープで第2位、銀メダルを獲得出来ました。

本当に素晴らしいことです。

表彰式では、日の丸が上がり、胸がいっぱいになりました。

 

今年はガーラにも参加し、赤いロング衣装が素敵でした。

 

帰りに会場の外に出てきたら、「みなみ先~生!」と言う声が・・・。さゆり選手が、銀メダルを片手に走ってきてくれました。

余語とも一緒に写真撮影。応援に行って、うれしい瞬間です。

 

会場内では、選手団の数名の先生方にご挨拶できるチャンスがありました。

また、応援団の先生方や親御さんたちにも会え、みんなで精一杯応援しました。

個人選手の皆川・大岩・喜田選手にも、会場で会うことが出来ました。

 

多くの国の個人・団体の演技を観ることが出来、感動やドキドキをたくさん感じて、今回も終わりました。

来年の世界大会はアジェルバイジャン、そして2020年は東京オリンピックです。

 

フェアリージャパンも、ますます責任は大きくなりますが、チームワークよく、ケガのないように、みんなが最高の練習をして、試合では最大の力を出して演技してほしいと願います。



20180921_143857






20180912_193628





20180916_111730


20180914_135542

20180914_150445




20180915_163338


20180915_163502




20180916_180253





20180916_164332





20180916_164340






20180916_141041
20180919_133338
20180914_084416



Img_0150

20180914_1020121
20180913_134019
20180913_131857


20180916_100907
20180913_113819

20180916_100825
20180914_105238


20180917_1246211
Img_0134


20180914_1101381




20180913_150230



Img_0118
20180913_150003
20180913_144224


Img_0188

 

|

「フェアリージャパン トライアウト」 主宰:南 麻美

9月18日、赤羽のJISSで、「フェアリージャパン トライアウト」が行われました。

杉本早裕吏選手・竹中七海選手も、頑張っていました。


後輩も4名参加しました。

16img_1268


16iimg_1272_2





|

「新聞に載りました」

新聞に載りました。

16

|

「田子ノ浦部屋 千秋楽 祝賀会」 南 麻美

昨日、「田子ノ浦部屋 千秋楽 祝賀会」に行ってきました。

田子ノ浦部屋は、稀勢の里・高安などのお相撲さんが所属しています。

お相撲さんは、大きいに決まっていますが、近くで見ると本当に堂々としていて、大きいです。

でも、とても優しい表情でした。

高安は、「技能賞」を受賞しました。とても素敵なトロフィーでした。

いつもとは違う雰囲気を味わった数時間でした。

20160724_200802

20160724_200710

20160724_191134

20160724_200934

|

[HP、楽しいものに・・・」主宰:南 麻美

HP、ここ数年、試合やイベントの報告のような「せんせいのおしゃべりROOM」になってしまいました。

以前は、先生方が感じたことや出来事を日記風に載せていました。最近、以前のを読み返して「せんせいのおしゃべりROOM」は、楽しいものや出来事も載せたいと思います。

よろしくお願い致します。

|

「もうすぐ 母の日 ですね。」主宰:南 麻美

連休は、みなさん、いかがお過ごしですか?

 

今日は、私的な話です。

 

もうすぐ「母の日」ですね。

 

私の母は、今年の2月で「90歳」の誕生日を迎えました。

 

「少し暖かくなったら、『祝いの会』をしようか。」と、実妹の余語ユミ子と話していました。


先日、4月の土曜日に、親戚が集まり、『祝いの会』を催しました。

孫・ひ孫も集まり、楽しい一時を過ごしました。

 

会をするにあたり、いろいろ考えました。

 

お母さんって、「いて当たり前・・・」、そう思っている自分がいました。

友人には、「貴女みたいな年齢まで、お母さんがいていいわね。幸せと思わないとだめよ。」・・・そんな感じの言葉を言われていました。

 

そうなんですよね。

お母さんって、いつもいる存在、何の話でも聞いてくれて、いつも心配してくれる・・・。

 

もうすぐ「母の日」。

改めて、母に感謝し、心から「ありがとう。」と伝えます。


169020160426_060025

169020160423_141631

169020160423_120822
169020160423_120905_2
 

|

「さゆり、七海選手帰省、あいさつ」主宰:南 あさみ

16160103_3
2016年1月3日、さゆり選手と七海選手が新年のあいさつに我が家に来てくれた。
(さゆり選手は、朝から取材があったのでユニホームです。)
帰省すると、いつも練習に顔を出してくれる2人ですが、 今回は明日、JISSに帰る為、我が家で会うことになりました。
いろいろな話に花が咲きました。特に小さい頃の練習や発表会の話は楽しかったです。
一緒に写真を撮りましたが、2人共、本当に大きくなりました。
その大きくは身長だけでなく、精神的にも、心もとても前向きに、素直に成長していると感じました。


今年は、リオオリンピックンの年、構成内容も変わったそうで楽しみです。怪我の無いように、練習を積んで行ってほしいと思います。


皆さん「フェアリージャパンPOLA」の応援、よろしくお願いします。

|

「杉本早裕吏選手の報告会」

20150922_105928_2
ドイツの世界選手権大会でオリンピック出場権を獲得した「フェアリージャパンPOLA」メンバーの杉本早裕吏選手の報告会が、9月22日開催されました。
(杉本早裕吏選手、銅メダルをかけて)









報告会は急に決まりましたが、後援会・OG会、保護者・生徒たちが駆けつけてくれました。

飾りつけは、センスの良い横井先生が担当。
司会・進行は玉村先生が、アドリブを交えながら楽しく温かい雰囲気の中進められました。
鈴木先生の試合会場(シュツットガルト)での話は、熱がこもり、迫力満点でした。
南先生は、またまた涙・・・!
後援会・OG会・父母の会・選手コース保護者一同・選手コース一同・南先生のお母さま・講師一同から、花束や記念品・激励金などが手渡されました。

                               
早裕吏選手からは、試合での気持ちや今後の心構えなどの話を聞けて、最後に応援してくださっている多くの方への感謝の言葉がありました。

最後にグループごとに記念撮影をしました。

ホッコリムードのとても心に残る報告会でした。
参加してくださった多くの皆様、ありがとうございました。

杉本早裕吏選手・竹中七海選手、これからも体調に留意し、夢に向かって精進して行ってください。みんな応援しています。



20150922_113634_5
20150922_115243_3
20150922_115643
20150922_120053_3
20150922_120243_3
20150922_105801_3
20150922_120856_2
20150922_120243_4
20150922_121053_2
20150922_115809_6
20150922_115931_3
20150922_120608_2
20150922_115131_2
20150922_110038

|

テレビ放映「新体操世界選手権2015」9月26日(土)BSフジ 27:00~28:55

20150912_163432
「テレビ放映のお知らせ」

我が、みなみ新体操クラブの杉本早裕吏選手もフェアリージャパンPOLAの団体チームメンバーとして世界選手権大会に出場しました。
放映が楽しみです。
そして、他国の演技も勉強になりますね。


20150913_143725 「新体操世界選手権2015」9月26日(土)BSフジ 27:00~28:55

9月7日からドイツ・シュトゥットガルトで開催された新体操世界選手権をダイジェストでお届け。
日本は、最終日13日に行われた団体種目別決勝(リボン)で17.366点をマークし、銅メダルに輝いた!日本勢のメダル獲得は1975年マドリード大会以来40年ぶり。
日本は12日の団体総合で5位に入り、五輪出場枠を獲得した。
番組では、日本選手の銅メダルを撮った演技を中心に、今大会の世界最高峰の美と技の戦いをダイジェスト放送!(テレビの見どころより)

(写真は、南がドイツの会場で撮影したものです)

|

「オリンピックの出場権を得ました。団体総合の日」主宰:南あさみ

いよいよリオデジャネイロオリンピック出場が決まる、団体総合の日、朝から胸がドキドキでした。

個人種目は、すでに一枠は出場権を得ていますので、団体種目も是非、素敵な演技をして、オリンピックの出場権を得たいと心から願うばかりでした。

日本の「フェアリージャパンPOLA」の団体チームはBグループの8番目。ロシア・スペインなどAグループで見事な演技を見ることが出来ました。

いよいよ日本チーム。日の丸のついた赤いTシャツを着て、大きな声で応援。一種目目はクラブとフープでした。とても落ち着いて、チームワークよく、力を出し切った感じでした。

演技後、私たちが分かったようで、さゆり選手は、大きく両手を振って、ニコッと笑ってくれました。

私は演技の途中から、感動して涙が出てきてしまいました。終わった瞬間マル先生と抱き合って、ピョンピョンはねてしまいました。

さて、二種目目、一種目目がよかっただけに、集中して・・・と、願いながらの応援。ひとつひとつ決まる毎に、拍手と声援。最後のさゆり選手の4本投げ!・・・、決まれ~!と心の中で叫んでいました。ピタッと決まり、本当にうれしかったです。

そして、総合第5位に入賞、オリンピック出場権を得ました。

本当に素晴らしい演技でした。選手のみなさん、先生方、おめでとうございます。

そして感動をありがとうございました。

明日は決勝です。楽しみにしています。

20150912_101427
信号です。上に人のマーク、下に自転車のマークです。

20150912_153802

20150912_163432


20150912_170513日本は、総合第5位。


20150912_180600
試合を終えて、会場の外。

20150912_184059
駅。ここはサッカーが有名。そのサッカー場を越して、少し歩くと試合会場です。中央駅からS1路線です。駅を降りて、会場までは15分かかります。




|

より以前の記事一覧